社会人歴3~5年目女性 三井住友海上火災保険株式会社 →日系BPOサービス企業

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:女性
  • 転職時社会人歴:3~5年目
  • 前職:三井住友海上火災保険株式会社
    入社年度:2017~2019年
    転職時年収:430万円
    部門・職種・役職:損害サービス・担当
    業務内容:保険金の支払い業務(火災領域)
  • 転職先:日系BPOサービス企業(従業員数:1000~9999)
    転職時年収:430万円
    部門・職種・役職:バックオフィス部門・担当オペレーター
    業務内容:バックオフィスのBPOオペレーターとして、事務処理や顧客交渉を行っている
    在籍期間:3-5年目以上
    現在もしくは退職時の年収:460万円

転職を考えたきっかけ

 働くモチベーションであった、人の良さがなくなってきたと感じたためです。前提として、主に火災保険の保険金支払いを行う火災新種損害サポート部門に所属していました。自動車損害サポート部門と異なり、経験していないので人づて聞く限りですが、あまり怒鳴られることもなく、時間に追われることもなく、しっかり約款解釈して支払手続きをする業務で、人とコミュニケーションをとるよりも、淡々と事務作業をするのが得意な私としては合っている仕事でした。

 ただ、そうはいっても業務量は多く、20時まで会社に残るなど、それなりに残業も多く働いていて、少しだけ中の雰囲気も悪くなってきました。災害が起きた際に特別チームが設置されるのですが、私がそのチームの一員として働くことが何故か多く、私の事案対応も残りのメンバで対応いただくのですが、好きでやっている訳でもないのに、「特別チームばっかりでずるい」みたいな雰囲気を感じ嫌な気分になりました。同じようなタイミングで、全国転勤型で異動してきた上司と性格が合わず、辞めようと決意しました。

転職時に重視したポイント

 自分の長所が、淡々と事務作業ができ、そのスピードが速く正確なことでした。そのため、仕事の評価も結構よかったと自分では思っています。その長所を活かせる仕事がしたいということでエージェントと相談した結果、BPOサービス会社を紹介されました。一般企業のバックオフィスのポジションは未経験ではほとんど採用していない中、結構名前の知れた会社であり、興味を持ってエントリーした結果、内定をいただけました。

 あとは、年収を落とさないということも意識しました。事務では転職時の年収を維持するのは難しいと言われましたが、年収を下げて転職するのは、感覚的に逃げの転職という気もして、せめて同水準の年収をもらえる会社を選んでほしいとエージェントに伝えました。

入社後のGap有無

 最初の内は、バックオフィスを中心としてBPO業務を覚えることに精一杯でしたが、丁寧に業務を教えていただき、覚えも早く事務処理も得意であったため、褒められました。ただ、途中から、新人の私でも、周りの契約社員?の人や派遣の方のサポートも任されるようになり、自分の業務以外にサポートする時間がかなり増えました。正直、何回も同じことを聞いてきたり、モチベーションが低い方も多く疲れました。

 勝手に自分に任された業務を淡々とこなせば良いと思っていたため、他の人のサポートや教育をこんなにやらされるとは思っておらず、自分の業務に集中できなくなることにストレスを感じたため、その点はギャップはありました。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 先ほど記載の通りです。後悔という訳ではないですが、少し不満ではあります。これは私が勝手に「入社後は自分の業務を高速で終わらせて定時退社できる」と期待していたからで、私の認識が甘かったと思います。

そのほか、転職して良かった点

 これまでの損害サポートの業務は損害保険業界特化の業務でしたが、今はバックオフィスや一部営業領域など、一般的な会社であれば備わっているコーポレート機能などの業務を代替して行っており、他の会社はこんな業務内容で、こういう業務プロセスなんだ、など気づきが多く、普遍的なスキルは身についたかなと思います。ただ、これも、他の派遣社員の方もできるような業務のため、稼げるスキルが身についた訳ではないです。

転職満足度とその理由

  星2つ ★★☆☆☆

 「前職に戻りたい」と思うほど後悔している訳ではないですが、「普通」より1つ落として「後悔している」を選びました。やはり、一緒に働く人の能力は重要だと思います。言い方は悪いですが、一緒に働く人のレベルが低く自分がこの先成長できる実感が湧きません。前職では、「一度教わったことはメモして、同じことは二度と聞かない」「処理スピードを上げて、約款解釈や賠償論など考える時間を確保する」など、成長するマインドが普通でしたが、そうでない人が周りに多い、その人たちのサポートをしなければいけないのは自身のモチベーションを下げる要因にはなっています。

これから転職する人へ一言

 今振り返ると、お給料や福利厚生がしっかりしている、優秀な社員が多くいる、大手で安定している、社会的な貢献性があるなど三井住友海上は良い会社だったなと思うことが多いです。一時的な繁忙度や人間関係に疲れて転職するよりも、一時的に耐えることもできたのではないかと思うこともあります。転職を検討される際は、本当に辞めて後悔しないか自分自身に良く問いかけてから決断してほしいと思います。

利用した転職エージェント

  • doda

コメント

タイトルとURLをコピーしました