社会人歴6~8年目女性 東京海上日動火災保険株式会社 →日系大手SIer系列企業

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:女性
  • 転職時社会人歴:6~8年目
  • 前職:東京海上日動火災保険株式会社
    入社年度:2014~2016年
    転職時年収:520万円
    部門・職種・役職:自動車、個人代理店営業部門
    業務内容:代理店営業
  • 転職先:日系大手SIer系列企業(従業員数:10000名~)
    転職時年収:550万円
    部門・職種・役職:営業
    業務内容:IT営業(金融業の法人向け)
    在籍期間:3~5年目
    現在もしくは退職時の年収:700万円

転職を考えたきっかけ

  • 業務内でITツールを活用する場が増えIT業界に興味をもったため。
  • 取り扱う保険商品が増えると、引き受け誤りも多発しており、自身も引き受け誤りの是正対応に追われる中で、ITサービスで現場の問題を解決したいと感じるようになったため。
  • 組合活動に従事し、社内での総合職、地域総合職の格差を目の当たりにし、自身の働き方のコスパの悪さを感じたため。
  • メンタル休暇の人が自身より高い給料をもらって休んでいることがわかり、組合活動、職場の業務量ばかりが増え、納得感を持って働けなくなったため。

転職時に重視したポイント

  • 賃金(異業種転職でも前職の給与レベルを維持できること)
  • 通勤の便・勤務場所
  • 働き方(テレワーク、時間シフト勤務等柔軟な働き方ができること)
  • 自身の成長に向けた異動機会があること、社内公募の制度があること
  • 会社の理念、ビジョン
  • 研修制度(IT業界は初めてのため、資格取得支援など自主学習を支援する制度があること)
  • 福利厚生(住宅手当等)
  • 業務内容

入社後のGap有無

GAPあり。

  • 既存の取引量が多い顧客の担当となったため、基本はSE主体のやりとりとなり営業がフロントに立って活動をすることが思っていたより難しかったこと。
  • IT会社なのに社内の事務処理で非効率なものが非常に多いこと。
    例)
    ー業績管理ツールが複数あり、ライセンス費用の問題で一部の部門でしか活用できないため、社内のすり合わせの際にいちいちExcel資料を用意している。
    ー営業の契約登録ツールと請求書発行ツールがそれぞれ独立しているため、営業が指示をしないと請求書が発行できない。
    ー見積書、注文書をエクセルで個別作成している。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 SE、顧客と会話できるようになるよう、ソリューションやIT用語を学習し続けること。社内リレーションの構築(コロナ禍で自部署、担当SE部署以外の人との接点が少なかったため)

そのほか、転職して良かった点

 働き方が大幅に改善したこと(残業は残業した分だけきっちりつけられる、テレワーク等を活用した柔軟な働き方が当たり前になっている)

転職満足度とその理由

  星4つ ★★★★☆

 上記の転職してよかったことに記載した内容(働き方が大幅に改善したこと、残業は残業した分だけきっちりつけられる、テレワーク等を活用した柔軟な働き方が当たり前になっている)の他は以下に記載します。

  • 福利厚生が前職と同等レベルで整っていること
  • 会社が設定する休暇が多いこと(気兼ねなく休みやすい)
  • 思った通りではないものの一定経験はつめていること

これから転職する人へ一言

 自分の会社に不満を持ち続けて働くくらいなら転職して、少しでやりたいことができる、待遇が改善する環境を選ぶべきだと思います。会社の風土や賃金条件などが大幅に合わないようなことがなく、また本人に努力し続ける気があれば、転職しても楽しく働いていけると思います。

利用した転職エージェント

  • type

コメント

タイトルとURLをコピーしました