社会人歴6~8年目男性 損害保険ジャパン株式会社 →外資総合コンサルティングファーム

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:男性
  • 転職時社会人歴:6~8年目
  • 前職:損害保険ジャパン株式会社
    入社年度:2017~2019年
    転職時年収:820万円
    部門・職種・役職:商品企画、営業
    業務内容:特定保険の販売促進
  • 転職先:外資総合コンサルティングファーム(従業員数:10000名~)
    転職時年収:880万円
    部門・職種・役職:コンサル部門
    業務内容:プロジェクト次第
    在籍期間:0~2年目
    現在もしくは退職時の年収:880万円

転職を考えたきっかけ

 旧態依然とした組織体制に嫌気がさしたため。BM問題を皮切りに悪しき業界風習が表沙汰になったが、前職である損保ジャパンの問題はその隠蔽体質と問題を解決するためのプロセスにあると考える。隠蔽体質は露見されたが、問題解決プロセスは「真因は何だったか」「どうすれば二度と発生しないか」という重要な検討事項よりも「どうやったら業績に影響がない範囲で問題を最小化できるか」というアプローチをとる傾向にあることである。

 膿が出ることで業界や会社は良い方向に進むとは思うが、本質は変わらないと認識し会社を辞める決意をした。

転職時に重視したポイント

 コンサルに絞って転職したが、その理由はキャリアアップが可能なこと、第三者の立場で人間関係や業界のしがらみに関係なく問題解決に臨めることの2つである。その中でも、案件選択の自由度や案件内での裁量の大きさといったキャリア実現の観点で会社を選んだ。

入社後のGap有無

 案件選択の自由度は低い。入社タイミングの少し前から未アサイン人員を減らす方向となり、コンサルタントが案件を拒否するということが認められなくなった。また、アサイン後の案件変更もよっぽどの理由がない限り認められない。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 当然コンサル未経験で入社したため最初は苦労したが、未経験中途採用が圧倒的に多く研修などの教育制度がしっかりあっため問題なかった。

そのほか、転職して良かった点

 生命保険業界の案件にアサインされた際に、自身が経験した損害保険業界の法規制やチャネルアプローチを活用することで案件の方向性を決めることが出来たときはまさに点と点がつながったような感覚を覚えた。未経験での転職ではあるが、これまでの経験を活かして新しい分野に挑戦できているという実感がある。

転職満足度とその理由

  星4つ ★★★★☆

 「そのほか、転職して良かった点」に記載した以外では、柔軟な働き方ができる、上司との関係がフラット、自分の意見を顧客に直接ぶつけて案件を推進できるなどの裁量の高さが理由。確実にキャリアアップできているという実感がある。

これから転職する人へ一言

 転職するもしないも自由ですが、会社への違和感をそのまま放置しても解消されることは無いと思います。前職の良い点(給与、人間関係、安定性など)を踏まえて最初は転職しない予定でしたが、同じような違和感を感じることが多く、今後もそのような場面に出会う度に転職しなかったことを後悔しそうだったので決断しました。違和感を放置せずに向きあってから転職するかどうか決めるべきだと思います。

利用した転職エージェント

  • アクシスコンサルティング

コメント

タイトルとURLをコピーしました