
投稿者プロフィール
- 性別:男性
- 転職時社会人歴:6~8年目
- 前職:東京海上日動火災保険株式会社
入社年度:未回答
転職時年収:1150万円
部門・職種・役職:自動車損害サービス・ユニットリーダー(課長代理相当)
業務内容:自動車事故対応チームのマネジメント - 転職先:日系総合コンサルティングファーム
転職時年収:1200万円
部門・職種・役職:戦略・シニアコンサルタント
業務内容:保険領域の経営コンサル
在籍期間:0~2年目
現在もしくは退職時の年収:1240万円
転職を考えたきっかけ
周りがどんどんコンサルに転職していく中、ずっと損害サービスの仕事をし続けるキャリアに疑問を感じるようになったことがきっかけです。
また、役職が上がるにつれ職場内での責任や業務が多くなり、朝早く会社に行き夜遅く帰宅する生活を送っており、多忙にも関わらず全く達成感を得られない毎日から抜け出したいと思うようになりました。
転職時に重視したポイント
友人や元東京海上の同期達の話を聞く中でコンサルに行きたいという気持ちが強くなっており、コンサルの中でも以下を重視した。
- ワークライフバランスが取れる
- 年収維持もしくはUPを狙える
- 損害保険ビジネスの業務知見を活かせる
入社後のGap有無
Gapは特にないです。
- ワークライフバランスは今のところ良いです。周りで戦略ぽい案件に入っている同僚は午前様が普通らしいが、1年経過した現時点では平均すると18~20時には退社しており、東京海上時代より労働環境は改善しています。
- 年収はオファーの段階で年俸で伝えられていたので問題なしです。よっぽどのことがない限り減給はないと言われました。
- 最初の案件で損保領域の案件にアサインされたが、代理店のシステム周りのプロジェクトだったため業務知識は活かせませんでした。自動車損害サービスに関連するプロジェクトもあるみたいですが、まだアサインされていないです。
そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点
年収UPの観点からシニアコンサルタントで入社したため割と苦労しています。特に新卒で入社してきているメンバは優秀で、上位職である自分に対しても仕事が遅いなどと指摘をしてくることがあり、東京海上が割と年功序列で体育会気質の会社であったため最初は慣れませんでした。ただし、そういう後輩は自分よりもコンサル経験が長くスキルがあるため、そういう指摘もある程度仕方ないと考えています。
そのほか、転職して良かった点
特にないです。給与や労働環境は良くなりましたが、自分の能力・経験不足が続いており活躍できているという実感がありません。
転職満足度とその理由
星2つ ★★☆☆☆
給与・労働環境・勤務地などの条件面は全く問題ないですが、自分の能力・経験不足による下からの突き上げなどは相当きついです。転職そのものの評価というよりは、自分としてはコンサルタントなどの下の職位で転職すべきだったと思っています。シニアマネージャーなどの上位職との関係性は良好なので人間関係が悪いとかではなく、自分の能力や経験が上がれば解消されると思います。
これから転職する人へ一言
良い情報だけ集めず、しっかり転職するリスクを見極めて判断すべきだと思います。コンサルに転職していった周りの友人からは転職したほうが良いという意見が大多数でしたが、実際に転職してから後悔しているという意見の友人もそれなりにおり、転職前は都合良い情報だけしか聞けていなかったんだなと反省しています。コンサルに限らず、すべて満足できる会社は無いと思いますので、最悪の事態も想定して判断したほうが良いかと思います。
利用した転職エージェント
- アサイン
コメント