
投稿者プロフィール
- 性別:男性
- 転職時社会人歴:6~8年目
- 前職:損害保険ジャパン株式会社
入社年度:2014~2016年
転職時年収:730万円
部門・職種・役職:商品企画など・主任
業務内容:法人営業、デジタル戦略の企画など - 転職先:外資総合コンサルティングファーム(従業員数:1000~9999名)
転職時年収:730万円
部門・職種・役職:コンサルティング部門・コンサルタントクラス(転職時)
業務内容:システム導入PMOなど
在籍期間:0~2年目
現在もしくは退職時の年収:755万円
転職を考えたきっかけ
海外駐在をしたいが駐在機会が減少傾向だったため、さらに、他の競合(東京海上日動、MS&AD)と比較して、成長戦略やシステム投資が遅れていると考えており、ただでさえ斜陽産業の損保業界でこれ以上成長することは難しいと考えたため。
また、商品企画部門からまた営業部門に戻る可能性もあり、そのような人事異動がなされる前に転職してしまおうと思った。
転職時に重視したポイント
コンサルありきで転職活動を行った。語学力を活かせること、自身の市場価値を上げることができることが出来ると考えたため。外資コンサルは駐在の機会は少ないと聞いていたためそこは期待していなかったが、海外とのクロスボーダー案件は多いと聞いており、語学力を伸ばせると考えた。
入社後のGap有無
1年半ほどで退職したため短期間の経験だが、結局語学力を要する案件にはアサインされなかった。それどころか、国内企業のシステム導入に伴うPMOや要件定義に近いIT領域の案件1つに長期にアサインされており、新規事業の検討など戦略案件にアサインされることはなかった。そのため、IT領域の知見を得ることはできたが、入社前に思い描いていたキャリアを歩めたとは思っていない。
そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点
自身は運が悪かった&実力が足りていなかった部分も大いにあると思うが、以下3点において非常に不満がある。
1点目は自身の教育をする上司がマネージャーではなく、経験の浅い上司だったこと。アサインされた案件は数名のチームに分かれていたが、自身のチームは自身より入社が3カ月早い上位職(シニアコンサルタントの職位)がマネジメントをしており、コンサルタントとして学ぶべきスキルを教わることはなく、ひたすら会議の準備などに追われるということが半年近く続いた。
2点目はプロジェクトの変更を聞き入れてもらえなかったこと。クライアントがメンバ変更をあまり望んでいない(担当コンサルタントをころころ変えるな)という理由でプロジェクトを変えてもらえなかった。にも拘わらず、他のチームでメンバ交代しているなど、不信感が募った。
3点目はコロナ期間に関わらず、クライアントの意向で週3~5で出社せざるを得なかったこと。正直、クライアントオフィスに出社してもクライアント側と議論しない日もあり、なぜ出社を強制されているか理解できなかった。自由な社風ではあったが、結局クライアントや上司、案件次第なので、そのボラティリティの高さを許容できなかった。
そのほか、転職して良かった点
働いていて良かったと思う瞬間はなかった。だが、一応外資コンサル出身、IT関連の資格を複数持っているということが評価されて他の企業に転職できたため、キャリアや経歴に何かマイナスが生じたということはない点は良かった。
転職満足度とその理由
星1つ ★☆☆☆☆
正直、転職せずにそのまま勤務していたほうが良かったと後悔したことはある。何が致命的だったかは、結局一緒に働く人だと思っており、勤めていたコンサル会社は比較的優しい人が多いというイメージであったが、実際には違った。自分がいたころは、昔ほどハードワークではないと言われていたが、普通に深夜残業も多く、雰囲気もギスギスしていた。他のコンサルタントも業務外では普通に気の合うメンバもいたが、何かしら価値あることを言わないといけないという意識からか、必ず他の人の意見の一部を否定することが恒常化しており、それが自分には合わなかった。
損保ジャパン時代も、普通に深夜残業やサービス残業もあったが、一緒に働いているメンバは戦友のような絆があり、お互いに労い合っていたが、外資コンサルではそのような文化ではなく、それぞれ自分のタスクが終わったら他のメンバには関与せず、何かフォローされるようなことがなかった。
これから転職する人へ一言
働く上で一緒に働く人がどういう人か、は一番重要だと思います。転職前は「人が良いから転職しない」という意見に全く賛成できなかったですが、今なら納得できます。損保ジャパンは、新卒の時に「大手」「安定」「高収入」など同じような価値観や目的で入社した人が多く、人間関係で悩むことはあまりないと思います。それがいかに貴重かということを理解した上で、転職活動をしてみたらよいと思います。
利用した転職エージェント
- アクシスコンサルティング
コメント