社会人歴6~8年目男性 東京海上日動火災保険株式会社 →金融ITベンチャー

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:男性
  • 転職時社会人歴:6~8年目
  • 前職:東京海上火災保険株式会社
    入社年度:2011~2013年
    転職時年収:1220万円
    部門・職種・役職:営業企画+営業・課長代理
    業務内容:代理店向けシステム更新の推進、販売チャネル別売上拡大
  • 転職先:金融ITベンチャー(従業員数:100~299名)
    転職時年収:890万円
    部門・職種・役職:新規事業開発、営業
    業務内容:新規PKG商品の企画、アライアンス戦略策定、法人営業
    在籍期間:3~5年目
    現在もしくは退職時の年収:930万円

転職を考えたきっかけ

 結婚を控えていたこともあり首都圏で腰を据えて働きたいと考えた。全国転勤が避けられず30歳を超える前に決断した。

 また、長時間労働の割にやっている業務が内向きで、会社や社会を動かしている実感がないと感じるようになったため。ベンチャー企業でスピード感のある環境で仕事をしたいと思い転職をきめた。

転職時に重視したポイント

①転勤がないこと
②意思決定の速い環境であること
③保険の経験を活かしつつ新しい保険以外の領域に挑戦できること
④年収を下げ過ぎないこと
⑤労働時間が36協定以内であること(常識の範囲内であること)

入社後のGap有無

①Gapなし
②Gapなし。クライアントの打ち合わせを踏まえて追加したい機能を提案すれば技術的な問題がなければすぐ採用される
③Gapなし。保険以外の金融分野での経験を積むことができている。むしろ今は保険の業務からは離れている
④Gapなし。
⑤Gapなし。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 大企業のような研修制度や人員リソースがなく、最初は「誰に聞けばいいのか分からない」状態で戸惑った。また、ITやシステム周りの知識はあって当たり前という雰囲気だったため入社当初はキャッチアップに苦労した。

そのほか、転職して良かった点

 前職でも自分の携わった仕事がニュースリリースにつながるケースもあったがチームの手柄という意識があり、達成感というよりも忙しい時期をなんとか乗り切ったという感覚に近かった。転職後にもニュースリリースの機会に恵まれたが、これは自分が1人でやったという自負があり、より達成感や自分の成長を実感できる環境になり、転職して良かったと考える。

転職満足度とその理由

  星4つ ★★★★☆

 転職したいとモヤモヤしたまま働き続けるより、今の方が自由に裁量をもって働けているため。結婚前に転職したこともあり、ハネムーン休暇などの長期休暇が中々取れなかったなどベンチャーならではの苦労もあったが、現在楽しんで働けているため満足している。

 前職は転勤有無を選択できるようになったと聞き、少し決断を早まったかと思ったこともあるが、今の働き方に満足しており一歩踏み出して良かったなと思う。

これから転職する人へ一言

 東京海上日動を辞めてしまうのはもったいない気もしますが、いざ辞めてみると別になんでもないことだとわかります。むしろ今まで普通だった上司との関係性や深夜残業、ゴルフコンペ、飲み会など色々社会への価値提供とは違うところに時間を費やしていたことを実感します。1つの会社に勤めるということは1つの価値観で生きるということであり、そこに染まれば居心地は良いですが、なかなか外の世界に飛び出すことが怖くなると思うので、早めに転職することをお勧めします。

利用した転職エージェント

  • アンテロープ

コメント

タイトルとURLをコピーしました