社会人歴3~5年目男性 損害保険ジャパン株式会社 →大手電力会社

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:男性
  • 転職時社会人歴:3~5年目
  • 前職:損害保険ジャパン株式会社
    入社年度:2014~2016年
    転職時年収:650万円
    部門・職種・役職:自動車営業部・主任
    業務内容:ディーラーの保険契約管理・サポート、募集人サポートなど
  • 転職先:大手電力会社(従業員数:1000~9999名)
    転職時年収:490万円
    部門・職種・役職:企画/コーポレート・役職無し
    業務内容:パートナー企業との契約設計、電力プランの見直しなど
    在籍期間:6~8年目
    現在もしくは退職時の年収:830万円

転職を考えたきっかけ

 この会社にいても未来がないと思ったため。自動車営業部は基本ディーラーの言いなりになってサポートすることが求められる。ディーラーの募集人が契約関係で分からないことがあれば電話をしてくるが、その電話にすぐに出ることが求められ、他の商談対応などで電話に出れずに折り返しをする際は、「先ほどは電話に出れず、本当に申し訳ございません」と誠心誠意謝罪をする文化。さらに、土日に、ディーラー店舗やガソリンスタンドでのイベントがある場合は、一緒に出勤することが求められ、当然のこととして感謝されない。暑い中、土日出勤でイベントボードやのぼりを持たされて無理に笑顔を作って、楽しんでやっています感を出すことを求められる。

 若手だけなら良いが、課長代理や課長も時にはそういったイベントに付き合う。課長代理や課長はさらに、ディーラーの本社の社長や担当者からも無茶ぶりをされ、それに笑顔で対応する。1,200万円付近で働かせ放題、全国転勤で地方グルグルの社会人生活を送る未来に希望を持てなかった。

 また、ちょっとしたことでディーラー担当者とトラブルになり、挙績が落ちた際に、事情をしっかりきかずにマイナス評価をされ、一気にやる気がなくなった。

転職時に重視したポイント

 地元に帰れることと、よくわからないお願い営業だけして、へこへこすることだけしか身につかない職種を避けること。

 あまり多くの企業は受けずに、新卒の時も地元の大企業として入社を検討したことがある会社に絞ってエントリーしたため、その内のどこかから内定が出れば良いと思って気楽に転職活動をしていた。実際にそのうちの1社から内定がでたため、迷うことなく転職した。  

入社後のGap有無

 本社勤務出来ておりギャップはない。また、なぜか最初の配属先が営業ではなく、企画やコーポレート部門だったため、慣れない業務ではあったが、現場で営業するよりもリモートワークなどの柔軟な働き方ができ、キャリア開発上も良い経験をさせてもらっている。営業希望とも伝えていなかったが、前職が営業なので営業をやると思い込んでおり、予想外ではあるものの、企画やコーポレートで勤務出来ているのは結果的に良かったと思っている。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 転勤がない訳ではなく、他の支店に異動になる可能性もあり、異動後3~5年でドキドキしなければいけないのは、損保ジャパン時代と変わらず、その点は不満。今のところずっと転勤はなく、もし異動になってもまた3~5年後に本社に戻れるので、所謂全国転勤という訳ではないので我慢できる範囲ではある。

そのほか、転職して良かった点

 第二新卒で入社したわけではないが、若年層という括りか、第二新卒に準じた研修や現場フォローが実施され、職場に溶け込むのが楽だった。また、新卒が圧倒的に多い職場だが、そこまで新卒同期で固まったグループや派閥があるという感じではなく、中途でもすんなり受け入れてもらい、損保ジャパン時代の同期+現在の同期という、大きなコミュニティを得ることができた。

 また、首都圏本社ではない=地元の近くで働くことを選んだ人が多いからか、なんとなく仕事よりもプライベートを重視している雰囲気を感じ、自分に合っている。もちろん、優秀でバリバリ働く人もいるが、飲み会などは絶対参加、のような雰囲気はなく、飲み会が多かった前職と比較して、その点も良い。また、服装もラフな服装で出勤しても問題ない。

転職満足度とその理由

  星5つ ★★★★★

 自動車営業が嫌で、納得できないマイナス評価をされたこともきっかけで転職活動を始めたが、結果的に本当に転職して良かったと思っている。自分は若いうちに転職したのも良かった。

 正直、今の年収レベルに満足しており、残業も月20時間ほどでワークライフバランスも良い。結婚や子育てを地元でできていることが当たり前のように思っているが、ふとした瞬間に、転職していなかったら、単身赴任とかしていたのだろうかと思い、転職しといてよかったとかみしめるときがある。

 

これから転職する人へ一言

 若い人で、今の職場や業務内容、評価に疑問を持っている人は早めに転職したほうが良いと思います。当時は同期の中でも転職が早いほうでしたが、1社目に長くいる人ほど、そのあとの転職は苦労しているイメージです。自分が将来どういう生活をしたいか思い浮かべて良い会社を選んでください。

利用した転職エージェント

  • リクルートエージェント
  • doda
  • パソナ

コメント

タイトルとURLをコピーしました