社会人歴9~11年目男性 三井住友海上火災保険株式会社 →テック系ベンチャー

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:男性
  • 転職時社会人歴:9~11年目
  • 前職:三井住友海上火災保険株式会社
    入社年度:2008~2010年
    転職時年収:1750万円(駐在時)
    部門・職種・役職:企画部門・課長代理
    業務内容:ベンチャー投資など
  • 転職先:テック?系ベンチャー(従業員数:100~299)
    転職時年収:900万円+ストックオプション
    部門・職種・役職:何でも屋、一応管理職
    業務内容:メインは海外への営業や投資依頼など
    在籍期間:退職済(3~5年目)
    現在もしくは退職時の年収:1080万円

転職を考えたきっかけ

 海外駐在から戻ることが決まったタイミングで辞めることを決めていた。前職では、保険領域の重点領域だけでなく、その周辺領域も含めて最新動向を追う目的で様々なベンチャー企業と打ち合わせ(その中から提携や投資を行う)をするという、損保のキャリアの中でも恵まれた経験をさせてもらっていた。最新動向をキャッチアップするのは大変で、さらにそれを本社にリモート会議や報告書で報告したりするなど、かなりハードな働き方をしていたものの、充実感があった。その中で、自分の中でかなり興味のある領域をみつけたものの、任期的にもその領域の深掘りをすることが出来ず、正式に自分の帰任タイミングが決まった時点でその領域に飛び込もうと決心した。帰任後、働いているうちに転職の意欲はさらに強くなり、最終的に転職するという決断に至った。

 なお、自分が所属していた部署には、一部中途で入社してきた人材が活躍していたり、先輩社員も転職するケースを何度か見ていた点も、自分の背中を後押ししてくれた。

転職時に重視したポイント

 入りたい企業はぼんやり決めていた中で自分が重視していたポイントは、三井住友海上では経験できない経験を積む、であった。他の大企業で興味ある領域に特化した部署の求人などもあったが、大企業の中で働くということは既に経験しており、せっかく転職するのであれば上場前の企業も面白そうだなと思った。そのため、一時的な年収ダウンは覚悟していた。

 また、私自身その領域に興味はあり、かなりリサーチした分野ではあるものの専門家ではないため、「海外動向に詳しい×語学力×大企業との商談可能」などの経験を活かせる企業を選んだ。

入社後のGap有無

 実際に海外出張する機会を多くもらい、途中からは私1人で国内外の企業にを訪問し技術的な説明も行うなど成長機会を多く提供いただいた。興味のある領域に没頭する、語学力や海外企業との商談をする、さらにその過程で会社が成長していくという経験は、ベンチャーならではの経験を得ることができた。

 あえて言うとすると、20代前半や半ばでジョインしているメンバは大企業よりもコミット力が低い社員も大勢おり、その点はギャップに感じた。 
 

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 特になし。私の上司も日系大企業で海外営業など豊富な経験を積んだうえでジョインされた方であり、ベンチャーではあるもののその上司と一緒に動くことが多く、カルチャーギャップを感じる機会は少なかった。

そのほか、転職して良かった点

 自身が在籍している間に上場するなど、非常に良い経験をさせていただいた(領域を示した上で上場した企業となると絞られるため、領域/分野は明記を避けました、申し訳ございません)。上場によりベンチャースピリッツを忘れる会社も多いが、トップが強く「自分たちが日本や世界をよりよくする」という思いを持っており、上場はあくまでも資金調達の手段と割り切っていたので、上場後も退職するまで、高い志を持って働くことができた。

転職満足度とその理由

  星5つ ★★★★★

 大企業とベンチャーで働いたため、大企業とベンチャーの提携の落としどころや、うまくいくためのコツなどはつかめており、その経験・スキルは市場で高く評価されているという実感があり、キャリア設計上満足している。

 私自身は、他の人と違うキャリアを歩みたいという思いがあり、自身の決断は正解だったと強く確信している。現在も、大企業→ベンチャーの転職は多いと思うが、その転職先でしか得られない経験は何か、何を成し遂げたいかを入社前に決めておかないと、後悔する可能性がある。

これから転職する人へ一言

 自分の人生で何を成し遂げたいか、本当に没頭できる、興味がある領域/分野は何か見つけることが出来ればキャリアは自ずと好転すると思います。そのためには、今の業務を行う中で気になったことを深掘りする、公私ともに様々な経験を積んで、自分が興奮するくらい興味のある分野を探してみることをお勧めします。

利用した転職エージェント

  • ビズリーチ
  • JAC Recruitment

コメント

タイトルとURLをコピーしました