
投稿者プロフィール
- 性別:女性
- 転職時社会人歴:1~2年目
- 前職:損害保険ジャパン株式会社
入社年度:2023~2025年
転職時年収:430万円
部門・職種・役職:自動車営業・役職無し
業務内容:ディーラー店舗担当 - 転職先:日系大手人材紹介会社(従業員数:10000名~)
転職時年収:450万円
部門・職種・役職:キャリアアドバイザー/コンサルタント
業務内容:転職希望者の転職支援
在籍期間:0~2年目
現在もしくは退職時の年収:450万円
転職を考えたきっかけ
①業務量が多いにも関わらず、残業をしている=仕事が遅いと決めつけ指導さたため
→自動車営業で複数店舗を担当しており、そのサポートをする先輩社員が子育て中であったため突発休や在宅勤務が多く、必要なときにサポートを受けられなかった。自分で調べて対応することが多かったため残業が増えており、そのことを当時の上長から指導されていた。本音は、サポート体制を変えるとか、担当店舗を減らすとか業務量の調整をしてほしいのに、どうしたら生産性が上がるかばかり話さた
②要領が良い社員が評価される職場だったため
→社会人として決められた期限までにタスクを終えるのが普通だと思っているが、会議でタスクの進捗を聞かれて「まだやってませーん」と元気に答えれば許される雰囲気で、結局上長に気に入られて要領が良い社員が評価される職場だった
転職時に重視したポイント
- 仕事内容
営業という職種はやりがいがあったが、自動車営業は自動車保険の取り扱いがメインで、エンドユーザーの喜びに触れる瞬間がなく数字ゲームになっていた。エンドユーザーの喜びに触れれる営業職を希望して現職を選んだ - 勤務時間・休日
残業が過度に多くない職場を重視した
入社後のGap有無
- 仕事内容
担当した転職希望者の転職が決まり感謝を伝えられるシーンでは言葉にならない程やりがいをかんじる。一方で、まだ半年しか経過していないのに数字のプレッシャーは大きく、賞与に結構ひびく - 勤務時間・休日
ならすと残業は普通。けど転職希望者が土曜日の連絡を希望するケースでは、その時間だけ電話面談をすることもある
そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点
まだ社会人歴が短いためアドバイスに重みがなく苦労した。ただ、転職経験はあるため新卒で入っている社員よりも重みはあると思っている
そのほか、転職して良かった点
人間関係がものすごくフラットで、説教臭いことをいう人がいない。数字へのプレッシャーは大きいが、全部自分のために言ってくれているので嫌な気持ちになることはない
転職満足度とその理由
星4つ ★★★★☆
結婚とか子供が産まれてからも続けられそうだし続けたいと思える職場のため。今の職場は女性も多く、仕事も全力でやっている育児中の社員も多い。損保ジャパンでも活躍している子育て中の社員もいると思うが、少なくとも自分の周りには前線で活躍している社員はいなかった。これは、業務時間のフレキシブルさがないためだと思う。今は調整さえできれば、いくらでも中抜けできる環境のため子育てしやすい職場だと思う
これから転職する人へ一言
辞めるなら早いタイミングで辞めた方が良いと思います。今もキャリアコンサルタントとしてアドバイスしているのは、今感じている違和感が一過性のものかどうかです。その違和感が一過性ではなく今後も続くと思われる場合は我慢するのではなく早めに転職すべきだと思います。あとは、転職後にどれだけ責任をもって頑張れるか次第です
利用した転職エージェント
- マイナビ
コメント