社会人歴6~8年目女性 ソニー損害保険株式会社 →日系BPOサービス会社

損害保険

投稿者プロフィール

  • 性別:女性
  • 転職時社会人歴:6~8年目
  • 前職:ソニー損害保険株式会社
    入社年度:2014~2016年
    転職時年収:440万円
    部門・職種・役職:損害サービス部門
    業務内容:自動車保険の示談代行
  • 転職先:日系BPOサービス会社(従業員数:1000~9999名)
    転職時年収:390万円
    部門・職種・役職:BPO事業部
    業務内容:クライアントへのBPOサービスの導入
    在籍期間:3~5年目
    現在もしくは退職時の年収:480万円

転職を考えたきっかけ

 本当に多忙でストレスの溜まる仕事だったから。まず、フル勤務が少なく時短が多い職場だったため、必然的に担当する新規の事故件数が多くなります。その上、時短の方とペアで新人の育成担当を任命されましたが、新人も時短の先輩には質問し辛く私にばかり質問するので自分の業務に集中できないですが、電話もどんどん入ってくるので休みようがありません。多分辞める前の平均昼休憩時間は15~30分だったと思います。

 損サをやっていない方に説明すると、牛丼チェーン屋さんの混雑時の接客を想像いただければと思います。席の案内・注文・配膳・会計を1人でひたすら回して少し遅れると怒鳴られるという環境を想像してみてください。それくらい休む暇もなく同僚と雑談とかできない環境です。

 結婚を機に年収を下げてでも余裕をもって働ける職場に転職を決めました。

転職時に重視したポイント

 コールセンタ経験者を優遇してくれるポジションをエージェントが探してくれ、そのなかから条件がよさそうな会社に応募しました。年収を落とす前提だったので会社の規模や知名度とかは気にしないつもりでしたが、結局大手子会社の方が福利厚生の観点で安心できると思い、名前を知っている会社のGr会社をメインに受けました。

入社後のGap有無

 入社直後はBPO業務を担当し一部コールセンター的な業務も行いましたが、メイン業務はクライアントへの導入なので緩い営業職という感じです。なので、コールセンターの業務経験が活きる転職だったかというと悩ましいですが不満はないです。福利厚生については親会社と同じ基準のものも多く満足しています。

そのほか、転職後に苦労した点/後悔した点/不満な点

 やはり、変な社員がいないという点では前職の方が良かったなと思います。職場に歌いながら自販機でコーヒー買うおじさん社員がいるなど、前職にはいなかったタイプの社員がいるため、良くも悪くも堅い金融機関の方が自分は合っていたのかなと思います。

そのほか、転職して良かった点

 前職から業務がガラッと変わりましたが案外ついていけたことに自信を持てていることです。損サ時代よりも自己肯定感は上がった気がします。責任も増えて大変ですが、その分給与も上がっているので結果転職して良かったと思っています。

転職満足度とその理由

  星4つ ★★★★☆

  • 給与が上がったため:年収下げて転職したが数年で上がった
  • 仕事の面白さを知れたため:損サ時代は出世欲なかったが今はある
  • 繁忙度が下がったため:残業時間は同じくらいだが日中の追われている感は今はない
  • 自己肯定感が上がったため:キャリアの自己肯定感という意味で「自分は損サ以外できない」から「頑張ればいろんなことに挑戦できる」という気持ちを持てるようになった

これから転職する人へ一言

 言い方が良いかわからないですが、損サはどこまで頑張っても達成感や自己肯定感を上げてくれる業務ではないと思います。旧Twitterでも損サ垢の方の投稿を見てきましたが、攻撃的になったり、周りの同僚に感謝できなくなったり、とげとげした性格になってしまっている方を多く拝見しました。仕事の内容で自分の性格や人生を楽しむという気持ちを失うことがないよう、無理をせず頑張ってください。

利用した転職エージェント

  • type

コメント

タイトルとURLをコピーしました